2021年2月26日(金)
2020年7月17日
多くのご参加ありがとうございました! 宮崎県就職ナビは7月16日、宮崎市のシーガイアで「対面式」の合同就職説明会を開催しました。来春卒業予定の学生など約7...[続きを読む]
2020年6月20日
宮崎県就職ナビ2021に参加している「宮崎太陽銀行」さんが、宮崎日日新聞に登場しました! 宮崎太陽銀行さんは今春、同行初となる「修学行員」を採用しまし...[続きを読む]
2020年6月25日
宮崎県就職ナビは6月28日(日)、宮崎市のニューウェルシティ宮崎で「対面式」の合同就職説明会を開催します。 移動自粛が全国で緩和されましたが、依然、県境を...[続きを読む]
2020年6月1日
多くのご参加ありがとうございました! 宮崎県就職ナビ2021は5月31日、オンライン合同就職説明会を開催し、延べ約500人が参加しました。 新型コロナウイ...[続きを読む]
2020年5月26日
5月31日(日)に開催される「オンライン合同就職説明会」では、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使用します。 インターネット環境があれば、どこからで...[続きを読む]
2020年5月25日
5月31日(日)に開催される「オンライン合同就職説明会」では、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使用します。 インターネット環境があれば、どこからで...[続きを読む]
2020年5月22日
5月31日(日)に開催される「オンライン合同就職説明会」では、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使用します。 インターネット環境があれば、どこからで...[続きを読む]
2020年3月24日
宮崎県就職ナビ2021に参加している「MJC」さんが、宮崎日日新聞に登場しました! 今回で106回目となる就職活動特集「Good Job就活」では、新型コ...[続きを読む]
2020年3月15日
「合説がなくなった」「企業の担当者と会えない」「これからの採用はどうなるの」―。新型コロナウイルスの影響で、今年の就活は大きく様変わりしています。混乱の中で不...[続きを読む]
2020年2月26日
宮崎県内で就職を考える学生を対象にした「みやざき×働くミーティング・業界研究セミナー」は昨年12月から今年2月まで、県内外で開催し、就職活動を控えた学生など、延...[続きを読む]
2020年2月19日
宮崎県内で就職を考える学生を対象にした「みやざき×働くミーティング・業界研究セミナー」は2月19日、宮崎市内で行われました。県内外の学生ら19人が参加し、16...[続きを読む]
2020年2月18日
宮崎県内で就職を考える学生を対象にし 「みやざき×働くミーティング・業界研究セミナー」は2月16、17日の両日、福岡市内で行われました。16日は27人、1...[続きを読む]
2020年2月27日
Q.仕事で相手の携帯電話にかける時は、どんなことに気を付ければ良いですか? A.名刺に携帯電話の番号が書いてある人も多いですが、いきなりその番号に架けるのは控...[続きを読む]
2020年2月21日
Q.社会人になると、職場の固定電話を使うことが多くなると思いますが、普段の生活で固定電話を使うことがほとんどありません。気を付けることはありますか。 A.携帯...[続きを読む]
2020年2月19日
Q.OB・OGや面接担当者から、名刺を出された場合はどうすればいいですか? A.ビジネスの出会いは、いつも名刺から。名刺の扱い方で社会人としての品位が問われま...[続きを読む]
2020年2月16日
Q.OB・OG訪問や面接試験で企業を訪れる時に、気をつけることはありますか? A.まずは、お会いする人から「場所と時間をいただく」という謙虚な気持ちを持つこと...[続きを読む]
2020年2月14日
Q.社会人になったら、より円滑な会話ができればと思っているのですが。 A.一番は印象の良い話し方を心掛けることでしょうか。その人を知るにはまず、その人の言...[続きを読む]
2020年2月9日
宮崎県内で就職を考える学生を対象にした「みやざき×働くミーティング・業界研究セミナー」は2月8日、東京都内で行われました。本年度、3回目となるイベントですが、...[続きを読む]
2020年1月24日
Q.前回までは、話の上手な聞き方について教えてもらいました。「話す」場合に気を付けることはありますか? 「この人の話は分かりやすい」とか「話が上手だな」と...[続きを読む]
2020年1月23日
Q.「聞き上手」を目指して、相手の話を「聴く」ように心掛けています。さらに「訊く」へ深めるにはどうすればいいですか? A.「訊く」とは、相手の話に質問をしたり...[続きを読む]
2020年1月21日
Q.相手の話を意識して「聴く」ようにするには、どんなことに気をつければいいですか? A.積極的に相手の話を聴いていることを表現する方法がありますのでご紹介しま...[続きを読む]
2020年1月18日
宮崎日日新聞の経済欄で、各界のトップが展望を語る「子年に懸ける」が始まりました。 第5回目は、宮崎山形屋の山下隆幸社長と宮崎県商工観光労働部の井手義哉部長...[続きを読む]
2020年1月16日
宮崎日日新聞の経済欄で、各界のトップが展望を語る「子年に懸ける」が始まりました。 第4回目は、宮崎太陽銀行の林田洋二頭取が登場し、「地域と共に成長する」と...[続きを読む]
2020年1月14日
Q.これまで「コミュニケーション力」を高めるために必要なあいさつや第一印象、笑顔について教えてもらいました。この他にも大切なことがありますか? A.「聞き上手...[続きを読む]
2020年1月14日
宮崎県内で就職を考える学生を対象にした「みやざき×働くミーティング・業界研究セミナー」は1月11日、宮崎市の宮崎観光ホテルで行われました。本年度、昨年12月に...[続きを読む]
2020年1月10日
2020年の宮崎は―。宮崎日日新聞の経済欄で、各界のトップが展望を語る「子年に懸ける」が始まりました。 第1回目は、県商工会議所連合会の米良充典会頭と、宮...[続きを読む]
2019年12月27日
Q.「人前で緊張して、なかなか笑顔になれません。どうすればいいですか?」 A.前回は笑顔の効果についていくつかお話ししましたが、実は笑顔には「自分の心を前向き...[続きを読む]
2019年12月26日
「宮崎で働く魅力」探ろう!みやざき×働くミーティング・業界研究セミナー初開催! 「宮崎で働く魅力は?」「仕事のやりがいは?」。宮崎県内での就職に興味のあ...[続きを読む]
2019年12月24日
Q.「就職説明会や面接などで、人事、面接担当者に好感を与える一番の方法は何ですか?」 A.ずばり「笑顔」です。私たちは楽しいことや、うれしいことがあると自然と...[続きを読む]
2019年12月24日
ほとんどの学生は、就活の進め方について、先輩や就職情報サイトなどを通してある程度は知っていると思います。また大学や専門学校で就職に関する相談窓口が設けられ、個別...[続きを読む]
2019年12月17日
Q.「就職説明会や面接などで、何度か顔を合わせている企業の担当者に、どのように接すればいいのか教えてください」 A.最近、「第二印象」という言葉をよく聞きます...[続きを読む]
2019年12月17日
今回は、就活のススメ方というよりも、社会人になるに当たって、知っておいてもらいたい心構えについて話したいと思います。...[続きを読む]
2019年12月17日
Q.「面接を受ける際に、第一印象は大事だと言われますが、なぜですか?」 A.第一印象は「一瞬」で、しかも「見た目(外見)で「9割決まる」と言われています。顔を...[続きを読む]
2019年12月11日
宮崎県就職ナビ2021に参加している「米良電機産業」さんが、宮崎日日新聞に登場しました! 米良電機産業さんは3月、宮崎市別府町の本社で宮崎日日新聞社の...[続きを読む]
2019年12月4日
宮崎県民は日本一幸せ-。民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京)が行ったインターネット調査「都道府県 幸福度ランキング」で、本県の幸福度は100点満点中72...[続きを読む]
2019年11月29日
就活するに当たり「企業研究」や「就職説明会」への参加を積極的にして欲しいと思います。「企業研究」とは自分が志望する企業がどんな業種で、どんな職種があって、どんな...[続きを読む]
2019年11月29日
Q.「社会人になるに当たり、さまざまな場面で自然にあいさつができるようになりたいのですが?」 A.まずは普段の生活の中で、どのくらいあいさつをしているか考えて...[続きを読む]
2019年10月28日
宮崎県就職ナビ2021に参加している「コープみやざき」さんが、宮崎日日新聞に登場しました! コープみやざきさんは、従業員や顧客を幸せにする経営を実...[続きを読む]
2019年10月15日
Q.「あいさつをする時は、普段から、できるだけ相手の目を見て頭を下げるようにしています。このこと以外で意識した方がいいことはありますか?」 A.とてもいい心掛...[続きを読む]
2019年10月15日
今回は「自分が何を大事にして働きたいのか」の見つけ方をお伝えします。前回述べたように「彼氏、彼女探し」と似ています。...[続きを読む]
2019年10月4日
宮崎県就職ナビ2021に参加している「NPK」さんが、宮崎日日新聞に登場しました! 小林市須木のすきむらんどの指定管理者を務めるNPK(宮崎市)さんが、市...[続きを読む]
2019年10月4日
宮崎県就職ナビ2021に参加している「宮崎キヤノン」さんが、宮崎日日新聞に登場しました! 高鍋町の南九州大跡地に建設した新工場の開所式を開催。主にデジタル...[続きを読む]
2019年10月4日
宮崎県就職ナビ2021に参加している「キング」さんが宮崎日日新聞に登場しました! 河川環境をボランティアで美化する「県企業協働河川アダプト制度」の団体に認...[続きを読む]
2019年10月4日
宮崎県就職ナビ2021キャンペーンに参加している「MFE HIMUKA」さんが宮崎日日新聞の紙面に登場しています。 日向中島鉄工所として1969年に創業し...[続きを読む]
2019年7月11日
学生のうちにビジネスに直接触れ、業務内容や職場の雰囲気を感じることができる「インターンシップ」。就業体験を通じて、仕事や企業、業界、社会への理解を深め、学生、...[続きを読む]
2019年7月11日
学生のうちにビジネスに直接触れ、業務内容や職場の雰囲気を感じることができる「インターンシップ」。就業体験を通じて、仕事や企業、業界、社会への理解を深めることが...[続きを読む]
2019年7月10日
宮崎県就職ナビ2021が行う「合同就職説明会」は、就職活動が本格化する3月以降に県内の企業・団体が一堂に会し、業務の説明や試験の日程などの説明を受けることがで...[続きを読む]
2019年7月10日
宮崎県就職ナビ2021が行う、「みやざき×働く」ミーティングとは、皆さんと企業・団体の採用担当者などがざっくばらんに語り合うイベントです。「仕事のやりがい」や...[続きを読む]
2019年7月10日
学生のうちにビジネスに直接触れ、業務内容や職場の雰囲気を感じることができる「インターンシップ」。就業体験を通じて、仕事や企業、業界、社会への理解を深めることが...[続きを読む]
2019年10月4日
「就職ナビ」に参加している「宮崎銀行」の取り組みが、6月26日付の宮崎日日新聞に掲載されました! 宮崎銀行(宮崎市、平野亘也頭取)は、国が子育てサポート...[続きを読む]
2019年7月10日
はじめまして!「ヤングJOBサポートみやざき」の米良と申します。これから数回にわたって「就職活動の進め方」についてお伝えします。 まず、ヤングJOBサポートみ...[続きを読む]
2019年7月10日
Q.「来年就活を控えています。就職するには何が必要ですか?学業もアルバイトも一生懸命やっています。何か資格も取った方がいいのでしょうか?」 A.就活に向けてや...[続きを読む]
2020年7月16日開催
2020年7月16日開催
2020年6月28日開催
2020年6月28日開催
2020年5月31日開催
2019年7月4日開催
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社 宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333
(平日9:00~17:00)
2021年02月26日 宮崎日日新聞
2021年02月26日 宮崎日日新聞
2021年02月26日 宮崎日日新聞
2021年02月26日 宮崎日日新聞
2021年02月26日 宮崎日日新聞