2021年11月16日

自分と同じ大学を卒業した先輩を訪ねる「OB・OG訪問」。職場の雰囲気や業務内容など、働いている人のリアルな声を直接聞くことができる貴重な機会です。インターンシップなどに参加して、興味のある分野や企業が定まってきたら、取り組んでみませんか。
企業説明会で聞けない踏み込んだ話が聞けることも魅力。入社後の自分をイメージしやすくなり、志望動機や自己PRに活用できます。年齢の近い先輩が対応してくれることが多く、就活の進め方や選考のポイントについて聞けるかもしれません。
■先方の都合に配慮
どの企業にOB・OGが在籍しているかは、大学のキャリア支援機関で紹介してもらったり、企業説明会などで採用担当者に聞いたりして、情報を入手します。サークルやゼミの先輩などがいたら、話を聞いてみるのも一つです。
訪問したい企業が決まったらアポイントメントを取り、相手方に訪問する許可を得てから、日程や場所を調整します。相手に時間を割いてもらっていることを念頭において、忙しい時間帯は避け、余裕のある日程を希望するなど、先方の都合に配慮して連絡しましょう。
■質問項目は厳選を
日程が決まったら、質問項目を考えます。相手は勤務中の場合もあるので、項目の厳選が重要。事前に訪問先の企業研究をし、ホームページからでは分からない内容について質問をしてみてください。もちろん、当日の遅刻は厳禁。場所や持ち物の確認も忘れずに。コロナ禍のためOB・OG訪問をオンラインで実施している企業もあるので、参加してみてください。
近年は採用担当以外の社員が採用活動の補助として、出身大学の学生と接触する「リクルーター」という制度を導入している企業もあります。先輩・後輩のつながりが良い影響をもたらす例もあるので、機会があれば話を聞いてみるのも良いでしょう
7月のまとめ 『これだけは!』
★企業説明会やホームページにない情報を得るため、質問は事前に考えておこう。
★年の近い先輩が対応してくれることも多い。就活や採用試験についても聞いてみよう。
★相手は仕事中。時間厳守で先方に配慮した行動を。
★年の近い先輩が対応してくれることも多い。就活や採用試験についても聞いてみよう。
★相手は仕事中。時間厳守で先方に配慮した行動を。
近日開催されるイベント
- 【合同就職説明会】8月10日に開催します!2022年8月10日
- ★終了しました!【合同就職説明会】3月19日に開催!県内企業・団体19社参加予定!2022年3月19日
- 合同就職説明会開催します!(3月8日)2022年3月8日
学生のみなさまへ
採用担当者の方
お問い合わせ
宮崎日日新聞ニュース
- 【速報】テゲバ3連敗、岐阜に1―42022年06月26日
- 【新型コロナ】6月26日の速報まとめ2022年06月26日
- 【速報】新型コロナ新規感染者 宮崎市64人など2022年06月26日
- 【速報】新型コロナ 26日、宮崎県内計192人感染確認2022年06月26日
- 【速報】新型コロナ 26日、宮崎市64人感染確認2022年06月26日