会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 会社説明動画 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年12月2日(土)
トップ >  採用担当者に聞く >  南九州向洋電機 >  モノづくりを支える「エンジニアリング商社」
南九州向洋電機

モノづくりを支える「エンジニアリング商社」

2022年10月17日
わが社のここがポイント ☆エンジニアリング機能と商社機能を融合した技術商社!

☆〝人は財なり〟の経営理念のもと教育制度・資格取得制度の充実!

☆設立以来55年以上黒字経営を継続。安定成長企業!
管理部採用担当/関屋 朋生さん

Q.どんな会社ですか?
A.エンジニアリング機能と商社機能を融合した「エンジニアリング商社」です。モノをただ単に売るのではなく、技術という付加価値を加えて提供しています。日本の計測・制御機器業界で最大手の横河電機の代理店を担い、宮崎、鹿児島県を中心にさまざまなプラントや工場で施工やメンテナンスを行っています。常に知識を身に付け、お客さまのニーズに最適なソリューションを提供したいと考えています。

Q.経営理念は?
A.顧客第一、品質重視、地域密着の下、創業から半世紀以上が経過し、55年以上黒字経営を続けてきました。私たちが表に出る機会は少ないですが、日本のモノづくりの基礎を支えているという気概を持って業務に当たっています。経営理念は〝人は財なり〟です。教育や資格取得制度の充実に力を入れ、従業員が成長できる環境を整えています。

Q.採用担当として、仕事や社員に対する思いはありますか?
A.お客さまや納入先の担当者などとコミュニケーションを取りながら作業に当たるケースも多いため、礼儀やあいさつ、報告、時間厳守など、社会人として基本的な部分を重視。新入社員研修などでは、ビジネスマナーの講習会を開催しています。色々な環境のお客様と共同で作業を行い、モノを完成させる達成感を味わってほしいですね。

Q.会社のアピールポイントは?
A.従業員のスキルアップのため、資格試験受検費用の8割負担やテキスト代金の5割負担、試験会場までの旅費100%負担などを実施しています。資格の難易度に応じ、合格した際の報奨金もあり、従業員のモチベーションは非常に高いです。休みは、カレンダー通りプラスアルファで年間123日を保障。2022年は127日あります。

Q.どんな人材を求めていますか?またどんな人が向いていますか?
A.機械好きやモノづくりに興味がある人は大歓迎です。扱う機器や納入先は多種多様なため、広く深い知識が求められます。向上心やバイタリティーがある人、そして周囲に溶け込みやすいコミュニケーション能力を求めています。

Q.今後の会社のビジョンをどのように描いていますか?
A.私たちが取り扱う機器の納入先は大手メーカーの工場のほかに、原発など電力インフラ、石油・ガスプラント、上下水道施設などライフラインもあり、定期点検は欠かせません。また、大型ビルや施設に設置されている空調の一括制御なども行っています。やりがいの大きい仕事ばかりなので達成感が大きく、離職率も低いです。これからも安定経営で従業員の雇用を守っていきたいと考えています。