会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 会社説明動画 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年9月24日(日)
トップ >  掲載企業 >  高鍋信用金庫
高鍋信用金庫
高鍋信用金庫
金融・保険
基本情報

207,100万円

423,000万円

役職員254名 嘱託職員・パートタイム職員32名

37.8歳

16.7年

9.0時間

11.0日

男性5名、女性8名(令和3年度実績)

男性0名、女性8名(令和3年度実績)

4.2%(47名中女性2名 令和4年4月1日現在)

1922年4月1日

理事長 板垣 衛

〒884-8666 児湯郡高鍋町大字高鍋町673番地

0983-32-0692

0983-23-3527

http://www.takanabe-shinkin.jp/

変わりゆく未来に変わらないまごころで、これからもお客様に寄り添い続けます。

高鍋信用金庫は、大正11年(1922)年に高鍋町で創業し、令和4(2022)年4月1日で創立100周年を迎えた協同組織金融機関です。「協同組織」って聞き慣れない言葉だと思いますが、地域の方々がお互いに資金を出し合い、地域の方々が相互に扶助し合うためにできた組織のことであり、とことん地域に溶け込むスタイルが高鍋信用金庫のスタイルです。IT化の波が押し寄せる現代においても、この協同組織の理念に徹し、お客様一人ひとりに寄り添うことで地域社会の繁栄、ひいては日本経済の発展にも寄与していくという使命感のもと、日々お客様と歩み続けています。

先輩の声

持ち前の明るさで、地元に貢献したい
大森  涼平  さん
宮崎北支店 渉外担当
大森 涼平 さん
福岡大学 卒業

採用担当者に聞く

「変わらないまごころ」で地域とともに歩む
高鍋信用金庫
児湯郡高鍋町に本店を置き、県内に24店舗を有する地域金融機関です。2022年4月で創業100年を迎え...[続きを読む]

会社説明動画

高鍋信用金庫
  • 会社紹介
  • インターン
  • 採用情報
  • 試験情報
  • 説明会1
  • 会社紹介

    沿革

    大正11年4月 .有限責任高鍋信用組合として事業を開始

    昭和27年5月 .信用金庫法に基づく信用金庫に組織変更し、名称を高鍋信用金庫と改める

    昭和47年6月 .預金量100億円突破

    昭和53年10月 .預金量500億円突破

    昭和56年4月 .米沢信用金庫と姉妹金庫盟約締結

    昭和59年10月 .預金量1,000億円突破

    平成3年8月 .創業70周年記念「メモリアル九州交響楽団コンサート」開催

    平成4年10月 .貸出金1,000億円突破

    平成4年12月 .預金量1,500億円突破

    平成10年11月 .不動産担保評価管理システム導入

    平成11年1月 .貸出資産の自己査定システム導入、新渉外支援システム導入

    平成13年1月 .ATM振込サービス取扱開始

    平成13年3月 .モバイルバンキング取扱開始

    平成13年4月 .損害保険・投信窓販業務開始

    平成13年4月 .石井十次先生「帰国途上の所感」の詩碑建立

    平成13年4月 .創業80周年記念「メモリアルクラシックコンサート」開催、80執念記念誌を編纂

    平成14年10月 .年金保険窓販業務開始

    平成15年3月 .第6回「信用金庫社会貢献賞」において「石井十次顕彰活動」が「会長賞」を受賞

    平成17年10月 .西諸信用金庫と合併し、新生「高鍋信用金庫」がスタート 預金量2,000億円突破

    平成19年4月 .子供を守る「こども110番」の活動開始

    平成23年2月 .飯野支店、野尻支店、川東支店を店舗統廃合

    平成24年2月 .90周年記念事業として都農支店を新築

    平成28年11月 .加久藤支店を新築し、えびの支店へと改称

    平成30年7月 .「たかしんキッズクラブ」設立

    平成31年2月 .日向支店を移転新築

    令和2年11月 .小林支店を移転新築し、上町支店を店舗内店舗として営業開始

    令和2年12月 .創立100周年記念事業プレスタート

    令和3年6月 100周年事業として、新本店完成(プレオープン)
          ※令和4年2月グランドオープン予定

    令和4年3月 新本店グランドオープン 

    令和4年4月 創業100年を迎える

    事業所

    ■本店・本部
    〒884-8666 児湯郡高鍋町大字高鍋町673番地

    ■支店(22店舗)
    新富支店、木城支店、川南支店、都農支店、日向支店、佐土原支店、宮崎北支店、住吉支店、宮崎東支店、西都支店、財光寺支店、宮崎南支店、国富支店、門川支店、大工町支店、日知屋支店、本郷支店、清武支店、大島支店、小林・上町支店、高原支店、えびの支店

    関連会社

    有限会社高信ビジネス・サービス
  • インターン

    情報がありません

  • 採用情報

    募集職種
    総合職・一般職
    仕事内容
    総合職:得意先業務(営業)を中心とする仕事で、転居を伴う異動がある。
    一般職:窓口業務を中心とする定型業務で、自宅から通勤可能な範囲での異動がある。
    募集対象・応募資格
    令和3年3月卒業~令和6年3月卒業見込み
    学部学科は問いません
    採用人数
    20名(総合職15名 一般職5名)
    応募方法
    必要書類を郵送または持参
    採用フロー
    マイナビにエントリーしてください。(マイナビを通じてご案内します) 以下は前年フローです。
    3月・・・合同説明会及び単独説明会
    4月・・・会社訪問、応募書類受付
    5月・・・採用試験実施
    6月・・・内々定通知
    選考方法
    書類選考・筆記試験・面接
    提出書類
    ①履歴書(当金庫指定)
    ②卒業見込証明書
    ③成績証明書
    基本給
    総合職初任給:200,000円
    一般職初任給:(大卒)170,000円 (短大卒)160,000円
    諸手当
    役職手当・職務手当・単身赴任手当・住宅手当・通勤手当等
    昇給
    年1回
    賞与
    年2回(前年実績)
    休日・休暇
    土日祝日・年末年始・年次有給休暇(連続休暇等)・特別休暇(誕生日休暇等)
    保険
    社会保険(厚生年金・健康保険)・雇用保険・労災保険
    福利厚生
    退職金制度・信用金庫年金制度・団体定期保険制度・外部相談窓口制度等
    勤務地
    総合職:全店のいずれか
    一般職:自宅から通勤可能な範囲
    勤務時間
    8:30~17:15
    研修
    新入職員スタンス研修・ビジネスマナー研修・コミュニケーション研修・各階層別研修
    採用実績(学校)
    宮崎大学・宮崎公立大学・宮崎産業経営大学・大分大学・熊本大学・鹿児島大学・福岡大学・九州産業大学など
    採用実績(人数)
    17名(2023年4月入社)
    問い合わせ先
    総務人事部 人事担当 落合 光秀
    電話0983-32-0692
  • 試験情報

    情報がありません

  • 説明会

    単独説明会