会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 会社説明動画 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年6月11日(日)
トップ >  掲載企業 >  こばやし農業協同組合(JAこばやし)
こばやし農業協同組合(JAこばやし)
こばやし農業協同組合(JAこばやし)
農業・林業流通・小売金融・保険官公庁・団体
基本情報

(出資金)22億5,261万円

(事業収益)121億7,683万円

491名(うち正職員数184名)

正職員全体39.2歳(うち男性41.5歳、女性30.6歳)

正職員全体16.6年(うち男性18.1年、女性11.1年)

2.2時間

7.2日

9名

9名

5.4%

昭和49年4月 小林市・高原町・野尻町・須木村の4JAが合併

入佐 美昭

〒886-8520 宮崎県小林市細野1321

0984-23-1313

0984-23-7802

http://kobayashi.ja-miyazaki.jp/

JAこばやしは、「地域共生社会」の実現に向け、組合員とともにJA運動をすすめております。

こばやし農業協同組合(JAこばやし)
 JAこばやしは1974(昭和49)年、小林市、高原町、野尻町、須木村の1市2町1村(当時)が広域合併して誕生しました。
 畜産(肉用牛・酪農)を主軸に土物(里芋・ゴボウなど)と施設園芸(メロン・ピーマンなど)が盛んで、古くから農畜産物の宝庫として足跡を刻んできました。
 これからも組合員と共に「地域共生社会」の実現を目指します。

先輩の声

人の温かさを感じる地元に貢献したい
森田  蘭太   さん
高原統轄支所 営農経済課
森田 蘭太 さん
九州共立大学 卒業

採用担当者に聞く

地域の農業や未来の食のためにチャレンジする
こばやし農業協同組合(JAこばやし)
私たちの職場は、農家の方が協同して運営する協同組合です。牛の生産、野菜・お米などの栽培や経営のお手伝...[続きを読む]

会社説明動画

こばやし農業協同組合(JAこばやし)
  • 会社紹介
  • インターン1
  • 採用情報
  • 試験情報1
  • 説明会5
  • 会社紹介

    事業内容

     JAは、農業と地域の核として、指導事業、販売事業、購買事業、信用事業、共済事業など多岐にわたる事業を「総合事業」として営み、組合員の営農と暮らしのニーズに応える様々な事業を、組合員目線から相互に連携・調整をはかり、ワンストップで展開しています。

    ◆指導事業
    営農・生活指導などを指導事業と呼んでいます。
    指導事業それ自体は収益を生み出しません。組合員の農業経営の改善、生活向上のために、組合員のニーズに沿った研修の機会を提供したり、営農技術の指導を行っています。

    ◆販売事業
    販売事業とは、農業者が生産した農産物をJAが集荷して販売するものです。農業者が作ったものをどう有利に販売するかは、農業者の所得を高めることになるため、JAのもっとも重要な事業です。

    ◆購買事業
    購買事業とは、JAが農業者に肥料、飼料、農機具などの生産資材や生活資材をできるだけ安く、良質なものを安定的に供給しようとするものです。組合員から予約注文を受け、スケールメリットを生かしてメーカーと交渉し、低価格・安全・良質の資材を提供することが中心です。

    ◆信用事業
    信用事業とは、組合員などから貯金などを預かり、それを原資として、組合員などに貸出を行うものです。まず、JAは組合員などからお金を貯金という形で預かります。この貯金を原資に、組合員などのお金を借りたい人に対して貸し出します。

    ◆共済事業
    共済事業とは、JAで行う保険にあたる事業です。JA共済は他企業の保険と違い、相互扶助の事業理念の下、非営利事業として実施しています。また、生命と損害の両分野の保障を提供しており、組合員・利用者の生活設計に応じさまざまな保障ニーズに応える保障ラインアップを備えています。

    沿革

    昭和49年4月   小林市・高原町・野尻町・須木村の4JAが合併(区域1市2町1村)
    昭和49年10月   本所事務所移転
    昭和50年3月   第1回通常総代会
    昭和54年11月   第1回農業まつり開催
    昭和59年3月   現金自動支払機設置(中央支所)
    昭和61年3月   貸付金オンライン移行
    昭和61年8月   購買事業電算スタート
    平成1年9月    共済事業オンライン開通
    平成4年4月    愛称“JA”スタート
    平成6年4月    プリエール小林オープン
    平成8年4月    特別養護老人ホーム「陽光の里」開所
    平成9年7月    名称“こばやし農業協同組合”へ変更
    平成10年7月   アグリサポートセンター新水稲育苗施設完成
    平成14年3月   農産物直売所「百笑村」オープン
    平成15年4月   庭先集荷スタート
    平成15年11月   地域営農システム「きりしま農業推進機構」設立
    平成16年4月   合併30周年
    平成19年2月   13支所から7支所・6出張所へ再編
    平成19年11月   メロン光センサー選果機稼働
    平成22年4月   宮崎県内に口蹄疫発生
    平成24年10月   全国和牛能力共進会日本一2連覇
    平成26年4月   合併40周年
    平成29年9月   全国和牛能力共進会3大会連続内閣総理大臣賞受賞
    平成31年2月   移動店舗車「ふれあい号」稼働開始
    平成31年4月   小林市営牧場JA第2繁殖センター竣工
    令和元年7月   アグリトレーニングセンター竣工・研修開講
    令和元年10月 7支所・4出張所から7支所・3出張所へ再編
    令和2年     7支所・3出張所から6支所・3出張所へ再編
    令和3年7月    農産物直売所 新「百笑村小林店」リニューアルオープン
    令和4年3月    6支所・3出張所から5支所・4出張所へ再編
    令和4年10月   全国和牛能力共進会4大会連続内閣総理大臣賞受賞

    事業所

    本所          小林市細野1321
    西支所         小林市北西方1271-1
    北支所         小林市真方4892-1
     須木支所(出張所)  小林市須木下田1245-1
    中央支所        小林市細野1321
     東支所(出張所)     小林市堤3139-6
    高原統轄支所      高原町大字西麓555-3
    野尻統轄支所      小林市野尻町東麓1247
     三ヶ野山出張所    小林市野尻町三ヶ野山1722-2
     紙屋出張所      小林市野尻町紙屋1834-1
    酪農事業所       小林市細野1511(酪連跡)
    御池肥育センター    高原町大字蒲牟田7271
    繁殖センター      高原町大字蒲牟田7271
    本所資材課       小林市細野1321
    高原営農経済課     高原町大字西麓555-3
    野尻営農経済課     小林市野尻町東麓1247
    ビニール加工場     小林市細野1321
    プリエールこばやし
     小林斎場       小林市水流迫644-4
     高原斎場       高原町大字西麓3243-1
     野尻斎場       小林市野尻町東麓1379-1
    堤SS         小林市堤3045-1
    西SS         小林市北西方1272-1
    北SS         小林市真方4879-1
    中央SS        小林市細野1321
    高原SS        高原町大字西麓555-1
    出口SS        高原町大字西麓3253
    野尻SS        小林市野尻町東麓1063-1
    三ヶ野山SS      小林市野尻町三ヶ野山1727-1
    紙屋SS        小林市野尻町紙屋1834-1
    須木SS        小林市須木下田1245
    プロパンセンター    小林市真方4890-1
    小林農機センター    小林市細野1321
    高原農機センター    高原町大字西麓3256-1
    野尻農機センター    小林市野尻町東麓1275
    中央自動車整備センター 小林市堤3005-30
    高原自動車整備センター 高原町大字西麓3256-1
    オートパルこばやし   小林市堤3005-30
    青果物集送センター   小林市野尻町三ヶ野山1715-2
    小林集送センター    小林市堤2994-10
    西小林集荷所      小林市南西方3710-1
    高原集荷所       高原町大字西麓3260
    須木集荷所       小林市須木下田1245-1
    小林茶工場       小林市南西方3710-1
    アグリサポートセンター 小林市北西方734-123
    百笑村(小林店)    小林市水流迫648
    百笑村(宮崎市大塚店) 宮崎市大字大塚町2003

    関連会社

    (有)協同商事     小林市細野1321
     コーンロール生産販売・作業受託事業
  • インターン

    インターンシップ・職場見学随時受入しております!

    インターンシップ・・・1日職場体験(農産物直売所他)ができます!
    職場見学・・・JAこばやしの総合事業の各現場を見学できます!

    [詳細はこちら]
  • 採用情報

    情報がありません

  • 試験情報

    令和6年度JAこばやし職員採用試験案内【大卒・短大卒】≪R5.5.7(日)実施≫
    締め切りました

    試験種別:総合職(事務職・営業職・技術職)
    採用予定:10名程度(大卒、短期大学(農大校含む)卒) 
    受験資格:
    (1)令和6年4月1日現在において35歳以下の者で、大学・短期大学・農業大学校を卒業、または、令和6年3月卒業見込みの者 ※省令3号のイ
    (2)JAこばやし管内(小林市・高原町)に在住、在住見込みの者、または通勤可能な者
    (3)普通自動車免許(AT限定可)【業務によってはマニュアル車を運転する可能性あり】

    [詳細はこちら]
  • 説明会

    【R5.4.22(土)】宮崎県就職ナビ2024 オンライン就職説明会
    締め切りました

    宮崎県就職ナビの主催する4月開催のオンライン就職説明会にJAこばやしも参加します!
    ▼4月22日(土)オンライン就職説明会【ZOOM】
    皆さんの参加をお待ちしています!

    [詳細はこちら]
    【R5.3.4(土)】宮崎県就職ナビ2024合同就職説明会
    締め切りました

    宮崎県就職ナビの主催する3月開催の合同就職説明会にJAこばやしも参加が決定しました!
    事前予約して、来場すると特典がもらえますよ♪
    ▼3月4日(土)合同就職説明会
    皆さんの参加をお待ちしています!

    [詳細はこちら]
    【R5.3.17(金)】宮崎県JA就職説明会
    締め切りました

    JAこばやしが、ズバリ!アナタの”知りたい”にお答えします!

    2024年3月卒対象 オンライン開催!

    JAの仕事・採用試験・その後の採用までの流れ・給料・休日・福利厚生などなどが聞ける!わかる!

    [詳細はこちら]
    【R5.2.25(土)】2023宮崎県ふるさと就職説明会オンラインライブ!!
    締め切りました

    2024年3月大学等卒業予定者・一般求職者で宮崎県内での就職を希望される方向けに、オンライン方式での就職説明会が開催され、JAこばやしも参加いたします。

    ぜひともご参加ください。

    [詳細はこちら]
    【R5.3.5(日)】2023宮崎県ふるさと就職説明会オンライン座談会
    締め切りました

    2024年3月大学等卒業予定者・一般求職者で宮崎県内での就職を希望される方向けに、合同就職説明会が開催され、JAこばやしも参加いたします。

    ぜひご参加ください。

    [詳細はこちら]