会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年3月25日(土)
トップ >  先輩の声 >  米良電機産業 >  自分で判断し、行動に責任が持てる社会人へ
米良電機産業

自分で判断し、行動に責任が持てる社会人へ

2022年11月11日
内堀 彩子 さん
業務部
2022年3月 入社
宮崎商業高等学校 卒業
2004年生まれ。宮崎市出身。中学校時代はバドミントン部に入部し、プレーするのも観戦するのも好き。高校時代はサッカー部のマネージャーで、部員のサポートに全力を注いだ。2022年春に入社後、自動車免許を取得。現在は、オフの日に高校時代の友人とドライブを楽しむ。
私の一日
宮崎県で就職し、今の仕事を選んだ理由は?

 宮崎が好きなので、県外へ出たいという思いはありませんでした。それよりも「地元宮崎のために働き、貢献したい」という気持ちがあり、県内での就職を希望しました。業種は、商業高校で学んだことが活かせる事務職を探していました。当社の企業見学に参加し、いろいろと話を聞いた結果、自分の簿記力が活かせ、また会社の雰囲気も自分に合っているのではと思い、選びました。

宮崎で働いてみてどうですか?

 宮崎はとても環境に恵まれていると思います。なにより温かい人が多く、とても過ごしやすいと感じています。会社では上司や先輩方が、社会人1年目の私に優しく丁寧に教えてくださり、また、いつも助けていただけます。今では自分の仕事に自信を持って業務に励むことができています。また、休みの日は、高校時代の部活仲間と日南海岸をドライブし、宮崎の観光地に行くなど楽しんでいます。仕事もオフの日も楽しめているので、宮崎で就職して良かったと思っています。

仕事の内容、やりがいは?

 私は経理の仕事を担当しています。請求書の締め、支払いや、営業所の入出金の処理などを行っています。入社当初は、自分が担当している処理業務の意味も分からず、教えてもらうがままに入力などの作業を進めていました。2カ月、3カ月とやっていく中で、徐々にお金の流れや入力業務の意味、知識を把握できるようになり、今では、自分の業務にとてもやりがいを感じられるようになりました。私はグループ企業6社の決算業務を担当しているのですが、1社ずつ完遂できた時は、喜びと達成感を感じることができました。これからは、日商簿記2級などのキャリアアップできる資格を取得し、自分で判断し、会社に貢献できる社員になりたいと思います。

採用までの道のりは?

 私は、少しでも気になる企業はインターネットで調べたり、実際に見学に行ったりするなどして、情報を収集しました。私の場合は高校3年生の7月末に学校に求人票が届きました。興味を持った2社の見学に行き、どのような仕事をしているのか、どのような業務があるのか、どのような雰囲気なのかを確認しました。県内にはいろいろな企業があるので、気になる企業があれば説明会や見学会に行き、どういう仕事をしているのか、どのような雰囲気なのかを、実際に自分の目で見て、聞きたいことがあるときは直接、その会社の担当の方へ聞くといいと思います。その上で「自分に合っている、ここなら頑張れる」と思う企業を選ぶといいと思います。