会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 会社説明動画 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年12月6日(水)
トップ >  先輩の声 >  神崎建設工業 >  宮崎の経済をもっと元気に
神崎建設工業

宮崎の経済をもっと元気に

2022年11月17日
黒木 秀美 さん
社長室
2021年1月 入社
宮崎公立大学 卒業
1998年生まれ。宮崎市出身。宮崎公立大学卒業。2021年4月に入社し、社長室に配属。日々、総務・人事・広報・企画の仕事に力を注いでいる。
私の一日
宮崎県で就職し、今の仕事を選んだ理由は?

 純粋に宮崎が好きなので、宮崎で就職をしたいと思っていました。旅行が好きで大学時代に何度か海外へも行きましたが、宮崎に帰って来る度に、宮崎の良さを実感しました。就職活動では県外の企業も見てみたのですが、やはり宮崎が好きで、宮崎で働きたいという気持ちはぶれませんでした。宮崎の良さを広め、宮崎の経済をもっと活発にしたいと思い、県内での就職を決めました。
 社員の方の人柄に惹かれて選びました。就職活動の際は多くの面接を受けましたが、弊社の面接時間が一番長く、私の話に興味を持って質問をしてくださいました。会社に必要とされていると実感でき、また、この会社で働いて、貢献したいと思い選びました。

宮崎で働いてみてどうですか?

 宮崎は魅力がたくさんある地域だと思います。学生のころは意識していなかったのですが、社会人になって物価の安さや、自然環境の豊かさ、人柄の良さなどを実感し、とても働きやく、暮らしやすい地域だと思います。

仕事の内容、やりがいは?

 社長室は総務、人事、広報、企画など様々な業務を行っています。現在は入社2年目で、先輩から日々業務を教えて頂きながら仕事を進めています。総務、人事では勤怠管理、社内イベントの準備と運営、新卒の採用と社内研修などを行います。広報では、お客様に向けたホームページ、テレビCMなどを作成、企画では社内の業務改善、効率化を目的に課題に対する解決策の企画、立案を行います。これまでに毎月紙媒体で発行する書類の電子化など改善に取り組んできました。社員の方が働きやすい環境づくり目指しています。業務が多岐にわたり、覚えることも多く毎月大変ですが、自分がしてみたいと思った仕事を企画でき、新しいことにチャレンジできるためとても充実しています。現在は業務改善を目的に工事部へ施工管理アプリの導入を検討しています。誰でも働きやすい環境が作れるよう頑張ります。

採用までの道のりは?

 大学3年生の1月ごろから就職活動を始めました。春ごろからは福岡や宮崎で開かれる合同説明会などの大規模なイベントに行き始め、地元企業の集まる説明会など数多くのイベントに参加しました。4月から業界を絞るようになりました。これまで関わったことのない業界で働きたいと思うようになり、建設業や運輸業などさまざまな職種の説明会に参加し、知識を深めました。私は人前で話すことが苦手だったので、面接の練習に力を入れました。ハローワークで行われている面接の練習に10回ほど通って準備をしました。具体的には自己PRをしっかりできるように自己分析をし、考えていることを言葉にできるように練習回数を重ね、面接の本番では自分を表現することができました。