会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年3月25日(土)
トップ >  先輩の声 >  コープみやざき >  一人でも多くの組合員さんに喜んでもらえるように
コープみやざき

一人でも多くの組合員さんに喜んでもらえるように

2022年11月7日
甲斐 飛翔 さん
共同購入事業本部 延岡支所
2020年4月 入協
京都産業大学 卒業
1997年宮崎県生まれ。2015年、京都産業大学外国語学部ドイツ語学科に入学。2019年に卒業後、2020年4月、生活協同組合コープみやざきに入組。共同購入事業本部延岡支所に配属され、地域責任者に。スポーツは中学生時代、テニス部に所属。特にはまっている趣味はなく、休日は延岡市のおいしいお店巡りなどをしている。
私の一日
宮崎県で就職し、今の仕事を選んだ理由は?

 大学が京都だったため、関西の会社でも内定をもらっていましたが、住み慣れた地元に戻り地域に貢献したいという気持ちが強くなり、改めて地元の企業での就職活動を始めました。自分にどんな仕事が向いているか悩んでいたところ、母が利用しているコープみやざきだったら親としても安心だと勧められたことなどもあって、詳しく聞いてみようと思いました。自分の生活に身近にあり、コープみやざきの商品で育ったともいえるからこそ、安心・安全の商品の良さを伝えて地域に恩返ししたいと入社を決めました。

宮崎で働いてみてどうですか?

 コープみやざきには県内各地の勤務がありますが、配属前から県内どこで働いても良いなとは思っていました。勤務地の延岡市は父親が育った場所でしたが、土地勘がほとんどありませんでした。不慣れな所でのスタートで不安はありましたが、職場の先輩が丁寧に仕事を教えてくれ、人間関係も良い環境ですので思った以上に早く慣れました。また担当する組合員さんたちが優しく、息子や孫のように接してくれるのは宮崎の人の温かさかもしれません。「一人暮らしだ」と伝えると手作りの料理やジュースの差し入れなどをしてくださいます。職場の仲間や組合員さんの優しさのおかげで、毎日楽しく働けています。

仕事の内容、やりがいは?

 組合員さんが注文した商品を自宅や職場にお届けする仕事です。配送車を運転して、1日に40~50カ所を月~金曜日で配達します。組合員さんからはさまざまな場面で「ありがとう」と言っていただくことが多く、こんなにも感謝の言葉をもらえる仕事はないのではと思います。喜んでいただけるように、毎週、通信を書いていますが、そこでは実家のペットの話や好きな食べ物のことなどを書いて、会話がはずむようにしています。通信はカタログと共にお渡ししていますが、私のお便りを楽しみにしてくださる方もいらっしゃるのでありがたいです。いつも組合員さんに支えていただいているからこそ、少しでも喜んでいただくために要望を持ち帰って関係部署につなげたり、カタログのご案内で役に立つ情報をお話しするなど、日々工夫を重ねています。総合職職員として色々な部署で仕事できるチャンスがあるので、将来は商品部でカタログを作成する仕事をしたいと思っています。

採用までの道のりは?

 就職活動をスタートさせたのは3年生から。大学での企業説明をはじめ、長期の休みがあると地元に戻り、宮崎での就職説明会に参加しました。「何をしたいか」を見つけるまで時間がかかりましたが、参加できる説明会には全て参加しました。コープみやざきへの就職活動としては、大学4年生のときに会社説明会に参加しました。実は、関西の会社で内定をもらっていましたが、地元に貢献したい気持ちが強くなり、もう一年就職活動をしたのです。卒業した年の4月に試験を受けて、5月に内定をもらいました。「人のために働きたい、人に喜んでもらいたい」という思いがあるなら、コープみやざきがぴったりです。ぜひ弊組の企業ブースに寄ってみてください。