「地元に帰る」「東京や福岡など都会に行く」「宮崎に残る」か悩みました。就職活動を始めた時は場所を絞らず、自分のしたい仕事ができれば、という気持ちでした。いろんな業界を調べる中、WEB制作にも興味がありました。大学での説明会に参加して弊社の説明を聞いた時に興味を持ち「ここであれば」と決めました。就職する場所ではなく、この仕事をしたいと思いました。勤務地が宮崎だったということです。
会社説明を聞いて仕事に興味を持ち、就職試験を受けました。宮崎か都会に行くか、地元に帰るかと悩む中、宮崎にいながら東京と仕事ができることが魅力でした。大学4年間宮崎で生活して暮らしやすいと感じていました。暮らしやすい宮崎で東京との仕事ができることはとてもいいなと思い決めました。
大学4年間を過ごしてきたところなので住み慣れていて生活しやすいです。大学時代の友人も近くにいるのでオフの日に会うことができる点でもいいなと思います。
自社システムの導入コンサルティングを担当しております。窓口として、お客様との認識合わせをメールやお電話で行ったり、サブのメンバーとして、設計書の作成や制作部の進捗管理等を行っております。
お客様と直接お話をすることができる部署なので、お客様から感謝のお言葉をいただいた際は、とてもやりがいを感じます。
大学3年生の秋ごろから就活を始め、就活サイトの合同企業説明会などのイベントに参加しました。業界を絞らずに、宮崎や福岡など気になった企業の話を聞きました。オンラインで説明会をしている東京の企業もあり、こちらにも参加しました。大学3年生の冬頃には業界を絞りました。4年生になった時、WEB制作の授業があり興味を持ちました。7月に弊社の会社説明会があることを知り、話を聞いた時に魅力を感じたのが決め手となりました。入社試験を受け9月に内定をいただきました。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00