会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年3月25日(土)
トップ >  先輩の声 >  MJC >  自分が大学で学んだことを、仕事で生かせる
MJC

自分が大学で学んだことを、仕事で生かせる

2022年12月7日
新地 真大 さん
事業本部 開発部
2020年4月入社
鹿児島大学院 卒業
1995年生まれ、都城市出身。2014年に鹿児島大学工学部情報生体システム工学科へ入学。2018年に卒業後、鹿児島大学院に進学した。大学では水族館にいる魚を深層学習を用いて識別する研究を行っていた。2020年に同大学院を卒業後、4月株式会社MJCに入社。事業本部開発部で、国内・海外のお客様の工場で利用される生産管理システムを作っている。
私の一日
宮崎県で就職し、今の仕事を選んだ理由は?

 当社は、消防や医療の自社ソリューションを展開し、また全国大手のお客様の業務システム開発等をしています。その情報をホームページや会社パンフレットなどで知り、大学で学んできたことで地元に貢献できると感じました。また、当社のインターンシップに参加した際に、会社の風通しの良さや働きやすい職場環境を感じたことも決め手になりました。入社後は宮崎本社に配属となり、通勤時間が短いことやご飯が美味しいこと、人が優しくて暮らしやすいことにも魅力を感じています。

宮崎で働いてみてどうですか?

 宮崎は通勤に時間がかからないのが魅力です。出張で首都圏に行った際に、通勤ラッシュにあうこともなく職場に行ける快適さを実感しました。また、ご飯がおいしいことや、人が優しく気持ちが温かいのも暮らしやすさにつながっていると感じます。仕事柄、宮崎にいながら県外の仕事にも関われることもあって、仕事とプライベートのバランスも良く働けています。

仕事の内容、やりがいは?

私は宮崎本社開発部に所属し、国内・海外の工場の製造・在庫管理・出荷などの一連の流れの生産管理システムを作っています。クライアントと直接交渉することもあり、幅広い仕事を任されています。お客様との打ち合わせは、ほぼオンラインで行いますが、東京支社メンバーとも連携を取りながら、遠隔にいてもスムーズに進められます。入社3年目ですが、システム作成だけでなく顧客との交渉も任されていて、自身の成長を実感しています。当社には豊富なプロジェクトがあるので、今後も様々な業務に関わっていける可能性を考えると、キャリアアップの展開も楽しみです。

採用までの道のりは?

 大学院1年の夏ぐらいから先輩の話を聞いたり、インターンシップに参加したりしました。インターンシップは県内外の3カ所に行き、そのうちの一つが当社です。また、合同会社説明会にも3つ、小さなものをいれると合わせて5つぐらい参加しました。当社は入社試験を3月に受けて、4月初めには内定をもらいました。とんとん拍子に進んだという印象です。就職活動は、私の場合は「地元で働く」を軸にしました。インターンシップや会社説明会などへの参加、先輩や教授に相談するなど、さまざまな意見や情報を集めたうえで、自分の軸をどこに持っていくか決めるようお勧めします。