中学生の頃からIT系の仕事に就きたくて、情報処理の勉強ができる地元の商業高校に進みました。ありがたいことに、学校に届いた何年分かの求人情報が見られるので、その中から何社か候補にし、事業や就業内容を調べました。そうして具体的に仕事をイメージできたことで、大学や専門学校に進学してさらに学ぶよりも、今までの富島高校の実績を買って求人をしてきた企業を選んだほうが、私にとって利点があると感じました。IT業界ではシステムの一部を委託されて開発するということも多いですが、当社は自社で開発するメーカーの為、開発からサポートまですべて自社で行っています。宮崎でメーカーの仕事ができることも、選んだ理由の一つです。
生活面は1人暮らしなので、家事全般やっています。カレーやチャーハン、パスタなど簡単な料理はできますよ。車がないので通勤は電車です。最寄りの駅から徒歩10分ほどのところに住んでいて、休日はほぼ日向市に戻っています。交通面で不便に感じることもありますが、今のところ車を買う予定はないです。就きたい仕事を軸に県内就職を決めたので、その意味では宮崎に満足しています。同じ宮崎出身者が多い職場なので、県外を意識することも特にありません。
製品の保守、ユーザーへの技術的サポートなど、お取り引き先からのヘルプにお応えすることが仕事です。入社当時は製品への初期的な質問を多く受ける課にいたのですが、今年から、より専門性の高い内容を扱う課に配属されました。電話などの対応をし、抱えている問題点を探り、解決策を見つけるなど、製品や仕組みについての知識が必要だということは変わりませんが、さらに考える幅が必要になりました。まだ仕事を楽しむ余裕はありませんが、専門知識を習得して自分の成長を感じる喜びがあります。
高校に届いた求人の中から企業を選び、校内選考の後に、企業の試験を受けました。当社は筆記と面接、適性試験などでした。IT系を目指している人たちには、IT系といっても分野はさまざまだと知ってほしいです。当社のような医療系に建築系、流通系など多岐にわたります。必要な知識も同じではなく、それぞれ専門知識が違います。そこに苦手意識が生まれるかもしれないので、どの分野に進みたいか具体的にイメージしておくことが大切だと思います。また、受験する企業のライバル社も調べてみるといいですよ。業界のことをもっと把握できると思います。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00