子どものころからプラモデルの車を作るなど「モノ作り」が好きでした。大学も工学部で学び、私ができること、勉強してきたことを仕事に生かせたらと思い、工業系の企業を探しました。就職先を宮崎県内にした理由は、働きたい会社が宮崎にあったこと。当社は設計から施工まで一貫して行えることが強みで、設計者としても魅力です。もう一つ、個人的なことですが私の実家に男手がなかったことも大きいです。母と祖母、それに妹が2人いて、特に力が必要で手間のかかる庭仕事をよくやっている祖母のためにも「近くにいてあげたい」と考えました。
ずっと自然の中で過ごしてきたし、趣味が海釣りなので月に何度かは海に行きます。実家にも時間を見つけて顔を出せています。結婚して家も建てている最中で、仕事もプライベートも充実していると感じています。大切な家族や友人たちを守りながらも伸び伸び過ごしていける宮崎で、仕事ができて良かったと思っています。
私はLED照明の設計を行っています。公共のスポーツ施設、体育館などの場合、どんな人たちが主に使い、どんな使用方法になるのかなども考えて設計しています。県北のトンネルの照明にも携わっていて、いま、担当者と打ち合わせしながら進めているところです。思い出深い仕事は、県南の砂浜に太陽光発電の防災用カメラを設置したこと。日中の日差しに加え、潮風を24時間受ける場所、その上防災用なので雨天・荒天時にしっかりと機能する性能が必要です。考えうる全てのリスクをクリアする規格を選び、設計しました。そのカメラは今もちゃんと動いています。今後も私たちの身近な場所から大きな仕事まで携わっていけるよう、資格もスキルも向上させたいです。
まず福岡での就活イベントに大学3年の夏に参加しました。そこで当社を含めいくつかの説明を受け、次に宮崎で開催されたイベントに参加しました。5社ほど候補を絞りましたが、試験は当社しか受けていません。試験は1日だけで学科、作文、面接でした。当社一本の挑戦だったので準備を入念に行い、一般常識問題を解いたり、大学で面接の練習をしたりしました。仕事は、やりたいことがハッキリしている人の方が少ないですよね。就活のやり方にも変化があったと思いますが、仕事や企業を調べるツールやイベントはたくさんあるはず。どんどん参加して、多くの企業や人と出会ってください。先輩や知り合いにも頼ってみていいと思います。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00