会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 会社説明動画 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年9月24日(日)
トップ >  先輩の声 >  高鍋信用金庫 >  持ち前の明るさで、地元に貢献したい
高鍋信用金庫

持ち前の明るさで、地元に貢献したい

2022年12月14日
大森 涼平 さん
宮崎北支店 渉外担当
2021年4月入社
福岡大学 卒業
1997年生まれ、宮崎市出身。宮崎工業高校を卒業後、福岡大学経済学部に進学。小学生から高校生まで野球を続けたことで、「物事に動じないメンタルとコミュニケーションスキルが身についた」と話す。現在は職場の野球チームに所属し、週1回の練習に汗を流す。九州大会出場にも貢献。社会人になって始めたゴルフは、もっぱらラウンドのみ。90台を目標に上司とのプレーを楽しんでいる。
私の一日
宮崎県で就職し、今の仕事を選んだ理由は?

 福岡の大学に進学し、住みやすいこともあって最初は福岡で就職しようと考えていました。しかし、先輩や親に相談するうちに、いずれ宮崎に戻ることになるのであれば、就職というタイミングで戻っておこうと思いました。地元のために働きたいという気持ちが強かったので、「Face to Face」をスローガンとしている「たかしん」に就職を決めました。

宮崎で働いてみてどうですか?

 人も気候も温かく、働きやすいと感じています。知り合いも多く、お客さまといろんな話題で話が弾むのも、地元ならではだと思います。宮崎はゴルフ場がたくさんある上に、他県と比べてプレー料金が安いのも魅力です。実家から通勤しているので、きちんと食事が取れるのもありがたいです。学生時代は不摂生をしていてガリガリに痩せていたのですが、宮崎に戻ってきてから体重が10キロ増えました(笑)

仕事の内容、やりがいは?

 渉外担当者として、毎日外回りをしています。お客さまに預金をおすすめしたり、融資商品の提案をしたりしています。お客さまのニーズにお応えでき、「ありがとう」と言われたときはうれしいです。バイクで地域を回ってお客さまと話をすることは、自分に向いていると感じています。仕事をするにあたっては、常に「明るく、元気に」を意識しています。困ったことが起きても、すぐに気持ちを切り替えるように心掛けていますし、上司にも相談しやすい環境です。外回りをしていると、10年経ってもいろんなお客さまから名前を覚えられている先輩がいて、「自分もそんな風に、多くの人の記憶に残る魅力的な人間になりたい」と思っています。

採用までの道のりは?

 大学3年の10月に企業説明会で話を聞き、4年生の4月に1次試験、5月に2次試験を受けて内定をもらいました。就職活動では、企業説明会に積極的に足を運んで、いろんな業種を見てみることをおすすめします。ネットで調べるだけでは、会社の雰囲気は伝わらないからです。説明会で気になった企業には、自分から採用担当者に話しかけてみてください。就活生に対する応対や会話を通して、その企業が自分に合う・合わないが見えてくると思います。入社してから後悔しないためにも、積極的に行動してください!