家族の近くで働きたかったため、地元で就職すると決めていました。高校時代にプログラミングの授業を受けたときに、手先の器用さに関係なく自分が作ったものが動くことに感動したことがきっかけで、IT関係の仕事に興味を持ちました。「プログラミングやカスタマーサポートなど前職で培った知識を改めて生かし、キャリアチェンジをしたい」と考えたため、この会社に入社しました。経験を問わずに採用があり、研修も充実している点もこの会社を選んだ理由の一つです。オフィスに出社して仕事をすることもできるし、リモートワークもできるので、雨の日は出社せずリモートで仕事をしています。そのような働き方が宮崎でできることにも魅力に感じました。
家族の近くにいることができるというのが一番のメリットです。何かあったときでもすぐに駆けつけることができますし、家族も安心だと思います。住み慣れた土地なのでストレスを感じることもありません。前職で3カ月ほど東京にいたことがあったのですが、人が多く、常に急かされているように感じました。自分には、宮崎のゆったりとしたペースが合っていると実感しました。地鶏やメヒカリなど、宮崎ならではのおいしい食べ物がいつでも味わえるのもうれしいです。
現在は学びながら業務を行ってますが、ABAP(SAPを構成するプログラミング言語)を使用したプログラミング等の業務に携わっています。プログラミングは、情報を整理し筋道を立てて考え、結論や解決策を導き出すロジカルな思考が必要です。これまでの経験で培った思考を生かしながら仕事ができるのでやりがいがあり、仕様通り完成した時には達成感を感じています。人に教えることも好きなので、今後はより知識を深めて多くの人に還元できればと考えています。
就業しながら中途採用向けのアプリを使って就職活動をしていました。在宅ワークが可能かどうかも含めて、県外企業のウェブ面接を受けたりもしました。ウェブ面接は、申し込むとすぐに日程が決まることが多いので、事前に自分が何をやりたいのか、考えをきちんとまとめておくことが必要だと感じました。また、就職してから後悔しないためにも、自分にとって譲れない部分などもはっきりさせて就職活動に臨むといいと思います。企業の情報は、求人サイトやHP、口コミサイトなどいろんな方向から調べることをおすすめします。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00