進路相談で先生から笑顔をほめられ、「福祉の仕事はどうか?」とアドバイスされました。漠然と地元で保育士を目指そうと思っていましたが、初めて福祉の仕事に興味を持ちました。口下手で初対面の人には、緊張してしまうので、人と接する仕事には不安がありました。でも、福祉施設の職場体験で入所者さんと何気ない会話をするだけでも笑顔や感謝の言葉をもらえてうれしかったのを覚えています。人の役に立つ仕事に就きたかったので、「挑戦してみたい!」と思いました。宮崎は、のどかで人も優しいです。マイペースな私には、のんびりした県民性が合っていると感じます。
私はえびの市出身で、自然がいっぱいの環境の中で育ちました。この住み慣れた場所から離れる気持ちは全くなく、実家から通える場所にある就職先を探しました。今は結婚して子育てや家の中のことも自分でやりますが、就職したばかりの頃は実家暮らし。仕事を覚えることに必死だったのですごく助かりました。
特養で5年間務めた後、今のグループホームに配属になり、今年で8年目です。グループホームでは食事の支度、掃除、洗濯などの家事を職員と利用者さんとで行います。利用者さんは3つのユニットに分かれていて、それぞれ3人のスタッフが担当します。私はそれらのリーダー長なので、スタッフの勤務表を作り、他事業所とのやりとりなども行います。仕事の幅が広くなった分、さらにやりがいも増えました。毎日同じことの繰り返しに見えても、人が相手。認知症で環境の変化に適応することが難しい方がその人らしく生活できるように、1人1人の個性や残存機能を知り、その人に合わせたサポートをしています。少人数なので相手にしっかり向き合え、ご家族からも感謝の言葉をいただいたり、認知症ケアによる症状の改善が見えやすかったりすることにもやりがいがあります。
飯野高校の実績で安定した求職があり、私は就職を選びました。介護福祉士の国家資格は働きながらでも取得できるので、当社のみ面接を受けました。今年で就職して13年。さまざまな方と出会い、多くの経験をしました。その中で、「話し上手じゃなくても聞き上手であれ!」と、私が短所だと感じていた口下手も、ポジティブに捉えられると知りました。面接で長所・短所を尋ねられることがあります。自分の短所を長所に変換してみてください。強みだけでなく弱みも知る人であることは、採用側から見てもその人の深みを知るうえでプラスになると思います。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00