大学は北九州市だったので4年間、県外で生活しました。その頃は特に理由もなく「学生生活が終わったら宮崎に帰ろう」と決めていたので卒業後、宮崎市内の企業に就職しました。3年ほど勤めた後、将来を考えて経理を専門的に学びたいと思い会社を辞め、高鍋町の職業訓練校に入学しました。簿記とパソコンの資格を取って、ハローワークでF・Cの求人を見つけて応募し、採用されました。経理のスキルアップが私の目標だったので、「経理初心者でもサポートするから大丈夫」と聞いて決めました。F・Cは、企業看護師を常駐させるなど、職場環境改善にも取り組んでいます。私も会社と一緒に成長していきたいです。
宮崎に戻った後、前の会社の寮で3年間暮らしました。辞めた後も1人が楽なので、実家の近くに部屋を借りて暮らしています。学生時代を含めて家事は全て自分でやっているので、県外も宮崎も、生活面では変わりません。ただ、友人や家族が近くにいる安心感はあります。地域の人たちの温かさが宮崎にはあると思います。
私を含めて5人で経理を担当しています。仕事に慣れない私を先輩たちがサポートしてくれているので、早く仕事を覚えて任せてもらえるようになりたいです。業務の内容は、給与管理などです。大変なお仕事の報酬を扱うので責任重大。先輩に教わったメモを見て、1つ1つ確認しながら間違いのないように行っています。また職場の人間関係は何より大切です。男性が多い会社ですが事務の先輩たちからも温かく見守ってもらえているので、まずは仕事上の一人立ちを目指しています。
試験は書類選考と面接でした。面接のときに入社して何を大切にしたいか尋ねられ、確認作業と人間関係だと答えました。仕事を探す際は就職説明会などの参加も大事ですが、自分でさらに詳しく調べることをお薦めします。職場を訪れて雰囲気を感じてみる、インターンシップに参加するなど、実際に自分自身で体験するとよいと思います。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00