小学校まで都城市で、中学、高校は宮崎市の学校に通っていました。大学に入学して再び都城を拠点にしてみると、自然と伸び伸びできる地元の居心地のよさを感じました。就職で県外や市外に出ることも考えたのですが、やっぱり都城市内がいいと思いました。もともと教育関係の仕事をしたくて勉強していましたが、小学校の実習に行ってみて、私が望んでいた内容とはずいぶん違うことに気付きました。「人を笑顔にしたい!」ということが私の目標で、望みでもあるので、シンプルに接客業を選びました。
疲れたときや、何かに失敗して落ち込んだとき、気持ちを切り替えるためのツールが近くにあるので助かります。私がよく通っている店のチキン南蛮を食べたり、地元のバレーボールクラブで汗を流したりしてリフレッシュしています。甥とゲームを楽しむこともストレス解消になっています。
お客様がホール内で気持ちよく過ごし、気持ちよく帰っていかれるまでのお手伝いが仕事です。新台が設置されたときは台を動かし、当たりまでの演出を確認するなどします。台の面白さをお伝えするため、知っておくことも大切な業務です。普段はお客様の折を見て台の周りを清掃したり、困りごとの対応をしたりします。私も学生時代に通って、顔見知りのスタッフがいました。笑顔が自然で、負けても「彼に会えたらいいや」と思えるような人でした。その経験から、スタッフの姿勢がお客様の気持ちを和ませることを知っていて、私もそんなスタッフになりたいです。ここは大人だけが来店する場所です。お客様は楽しみながらも真剣なので、私も真剣に、さりげなく、ちょうどいい姿勢を心がけています。お手伝いしたささいなことに気づいてくださって感謝していただけたときや、私の名前を覚えてくださるお客様がいることが、やりがいになっています。
就活を始めたのは4年生になってからで、アプリで調べて8社ほど受験し、3社から内定をいただきました。地域性と給与、充実した福利厚生などに引かれて当社を選びました。面接は2回あり、コロナ禍のためで最終面接までリモートでした。面接で緊張しないよう練習しておくといいですよ。入社してみると勉強することが多くて驚いています。アミューズメントの接客は奥が深いと感じています。知識を深めてお客さまや後輩から頼ってもらえる人になりたいです。会社を盛り上げて、当社から地域の人たちを笑顔にしたいです。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00