会員登録 掲載企業 トピックス イベント みやにち就活ゼミ 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 会社説明動画 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2023年12月2日(土)
トップ >  先輩の声 >  南九州向洋電機 >  お客さまのためを思い、仕事に向き合う
南九州向洋電機

お客さまのためを思い、仕事に向き合う

2022年10月17日
大石 裕一郎 さん
宮崎支店 技術課
2016年4月入社
佐土原高校 卒業
1997年生まれ。宮崎市佐土原町出身。佐土原高校通信工学科卒。趣味は、社会人になって始めたサーフィン。夏は仕事を終えて海に行くことも。カフェ巡りも好きで、友人や家族と県内のおしゃれなお店に足を運ぶ。会社の人たちとサバゲーに出かけることも。
私の一日
宮崎県で就職し、今の仕事を選んだ理由は?

 私が生まれ育った宮崎市佐土原町は、街も人も温かいところ。そんな地元が大好きで、宮崎で働きたいと思っていました。また、父が電気工事の仕事をしており、子どもの時には父について行き、知り合いの家で工事をする姿を見ていました。人のためになる仕事をしている父の姿を見て、いい仕事だなと思ったのがきっかけです。佐土原高校通信工学科では、電気工事士・特殊無線技士の資格も取得しました。父は「電気」の仕事ですが、私は「電機」の仕事に就きました。

宮崎で働いてみてどうですか?

 学生時代は行動範囲が限られていたので、佐土原近辺しか知らなかったのですが、社会人になって車の免許も取り、県内あちこち行くようになりました。自然が豊かで食べ物も安くておいしいですし、暮らしやすさを一層感じています。職場の先輩方はとてもフレンドリーで、年齢が離れていても気軽に話ができて楽しいです。現場では丁寧に作業をこなし、高度な知識や技術を持っているので憧れの存在です。また、当社は土日祝日が休みなのでプライベートも充実しています。

仕事の内容、やりがいは?

 私は技術課に所属しており、主に当社が扱っている計測・制御機器のメンテナンスを行っています。工場や浄水場など日々現場に出向き、2人1組で専用の計測器を用いて機器の劣化や不具合をいち早く察知し、未然に故障を防ぐ仕事をしています。入社したての頃は、見たこともない機器ばかりで覚えなければいけないことも多く、私にできるか不安でした。今は「お客さまのために」という思いで仕事に向き合う余裕が生まれました。機器を見るだけでなく、お客さまと円滑なコミュニケーションを取ることを意識して仕事をしています。機器の不具合によるトラブルを解消した時に、お客さまから「ありがとう」「助かった」と言われると達成感でいっぱいになります。

採用までの道のりは?

 高校3年の時に就職活動を始めたのですが、県内で就職先を探していてもなかなか見つからず、学科の先生に相談したら「いい企業があるよ」と紹介してもらったのが当社でした。夏に開かれた説明会に参加して、9月に面接と筆記試験がありました。内定をもらったのは10月だったと思います。実は、説明会は自分一人のために開いてくれたと後で知りました。その時、採用担当者から会社のことを色々と教えてもらい、アットホームな雰囲気に魅力を感じ当社で働きたいと思いました。