私は鹿児島県出身で、大学進学で宮崎に来ました。大学生活の中で宮崎の文化に触れてとても過ごしやすい環境だったのが本県で就職活動を始める一番の理由でした。私は働きやすい環境で仕事ができることを最優先にしたいと考え、就職活動を進めました。数社の面接を受ける中で、緊張感が漂う雰囲気の会社が多かったのですが、当社の面接時は面接官が話しやすい雰囲気をつくってくれたので、リラックスして話すことができ「ここで働きたい!」と思いました。また、放送サービスだけでなく、インターネットなどの通信サービスも提供しているので、仕事の幅の広さに魅力を感じ自分の成長につなげたいと思い、入社を決めました。
宮崎の人は親しげに話してくれるので、温かい人柄に安心します。会社もアットホームで温かい雰囲気なので、色々な事を相談しやすいです。また、宮崎は都会に比べると通勤時間が短いので、仕事が終わった後のプライベートも充実しています。
私は技術局技術部の放送技術課に所属しています。主な仕事内容は、お客様宅へ映像を届けるための設備の運用や維持管理です。また現在取り組んでいることは、長年使用してきた放送設備のリプレイスです。自ら選定した設備を導入するために、メーカーの担当者と打ち合わせを行います。様々な検証をした上で設備を導入し、お客様宅に無事に映像を届けることができたときは、これ以上ない達成感があります。また、放送だけではなく通信など多岐にわたる技術に触れることができ、自分の努力次第で幅広い知識を得ることができます。当社は、新しい技術を学び、知識を深めながら成長していける環境が整っています。
私は、大学3年生の冬頃から就職活動をスタートしました。大学院への進学と就職を迷ったため、就職活動を始めるのが遅くなり少し焦りました。就職活動がどのようなものなのかよく分かっておらず、卒業した大学の先輩方にどのように進めるとよいかを聞き、大学で行われる就活セミナーに参加しました。翌年3月に就職情報が解禁された後は、絞っていた数社にエントリーシートを提出し筆記試験や数回の面接を経て就職先を決めました。これから就活をされる皆様は、大学3年生になったタイミングで就活や仕事に対して意識を向け少しずつ自己分析などしておくといいと思います。また、志望する企業がインターンシップを受け入れていれば、ぜひ参加してみると職場の雰囲気が分かっていいと思います。
電話でのお問い合わせ
宮崎日日新聞社
宮崎県就職ナビ事務局
0985-26-9333平日9:00~17:00