2022年11月1日

今回のシリーズは「自己分析」です。
本シリーズでは、数回に分けて自己分析の書き方をお伝えいたします。
ぜひ目を通していただいて、就活の準備に挑んでください!
書いたことを言語化することも大事です。
周りの人たちに、自分の考えや体験したことを話してみてください。自分が頑張ったと思っていても、相手が聞くと別の出来事のほうが頑張っていると感じることもありますよ。
また、頑張ったことをどう書いていいのか分からない、という悩みもあります。周りの人たちに相談してみるといいアイデアが浮かぶかもしれません。
イベントでチームを組んで一つのことを成し遂げた、という人がいました。その方は「一人で成し遂げたわけじゃないから…」と消極的でしたが、これも立派な自己PRになります。
企業がチームワークを大切にしている社風ならば、協調性のある人を採用したいと思います。リーダーシップをとる人だけを採用するわけではありません。企業が求める人物像と、自分の考えや経験が合っているか考えてみましょう。
自分に合った企業・団体はどんなところだろう…と気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
サイト内の掲載企業を見て、自己分析を深めてみましょう。
ヤングJOBサポートみやざき(宮崎市)、延岡サテライト(延岡市)はキャリア・コンサルティングや職業適性検査就職関連情報の提供など、様々なサービスを展開しています。
就職活動の不安なことや困ったことなどありましたら、ぜひご相談ください。
ヤングJOBサポートみやざき チーフ・米良弘美さん
