会員登録 掲載企業 トピックス イベント 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 会社説明動画 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2025年1月18日(土)
トップ >  採用担当者に聞く >  宮崎日機装株式会社 >  宮崎から世界へ発信!地域とともに成長!
宮崎日機装株式会社

宮崎から世界へ発信!地域とともに成長!

2024年12月28日
わが社のここがポイント ☆宮崎から世界へ。世界中で活躍する宮崎日機装の製品

☆ワークライフバランスの実現を可能にする充実した長期休暇(GW10連休など)

☆平均年齢32歳。若い社員が多く、活気がある職場
総務部 総務グループ 川越 良亮 さん

Q.どんな会社・組織ですか?
A. 弊社は、日機装グループで国内最大かつ最重要生産拠点として2017年に設立されました。サッカーコート17面分の敷地に、航空機や人工衛星、「空飛ぶ車」と呼ばれるeVTOL(電動垂直離着陸機)の部品を製造する「航空宇宙工場」(2018年開設)と産業用特殊ポンプを製造する「インダストリアル工場」(2021年開設)の2つを有しています。中でも、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製の「カスケード」という航空機の逆噴射装置部品は、世界の民間航空機市場で95%以上のシェアを占めています。

Q.経営理念は?
A. 「宮崎に根ざし、宮崎から発信していく」が創業時の理念です。弊社の成長が地域の産業の発展につながると考え、「ものづくりで社会の進化を支え続ける」企業として、世界に通用する製品の開発・生産を行っています。

Q.仕事や社員に対する思い
A. 弊社は、「航空宇宙工場」「インダストリアル工場」ともに、国内外で高い評価を得ている製品を作っています。製造に携わる社員が一番多いのですが、製造工程における生産管理・技術や品質管理などを行う社員もいます。航空機の部品などは「万が一」が許されないため、品質には特に気を配っています。自分たちが手がけた製品が、世界中で使われていることに誇りややりがいを感じています。海外とのやり取りも多いため、語学力を活かした社員も活躍しています。


Q.会社のアピールポイント
A. これまでに約800人の雇用を創出してきたほか、「宮崎市防災協力事業所制度」に参加し、工場内に社員や地域住民合わせて700人分の食料などを3日間備蓄しています。このような地域振興等の取り組みが高く評価され、地域総合整備財団の「令和5年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞)」を受賞しました。
新入社員に対して入社後1年間、フォローアップ面談を月1回行っています。また、資格取得などの支援や家族を招いて職場見学会を開催しています。GW休業(10日間)や夏季休業(9日間)、年末年始休業(9日間)など長期休暇が充実しているほか、男女を問わず育休制度や時短勤務制度、子どもの看護休暇制度などが利用できます。社内食堂はさまざまなメニューがあり、ボリューム満点でリーズナブル。県産の食材を使ったフェアを実施したりしています。おいしいと好評です。

Q.どんな人材を求めていますか?また、どのような人が向いてますか?
A. 宮崎で働きながら、世界中の企業と直接関わることができる仕事です。語学力(英語)を活かした仕事をしたいという人や世界に通用するものづくりに携わりたいという人を求めています。何事にも前向きな人が向いていると思います。