会員登録 掲載企業 トピックス イベント 先輩の声 採用担当者に聞く インターンシップ 説明会 試験情報 お問い合わせフォーム よくあるご質問
2025年4月4日(金)
トップ > 採用担当者に聞く > 宮崎県警察本部 > 警察の業務は多岐にわたる。あなたの個性と能力を生かせるフィールドが必ずある!
宮崎県警察本部

警察の業務は多岐にわたる。あなたの個性と能力を生かせるフィールドが必ずある!

2024年12月16日
わが社のここがポイント ☆大好きな宮崎を守るわたしになる
~全ての職員が一丸となって宮崎の安全安心を守ります

☆「ありがとう」の声
~直接感謝の声をいただける機会が多く、自信とやりがいにつながる仕事です

☆福利厚生とワークライフバランスの充実
~仕事もプライベートも本気で取り組みます

警務部警務課 人事主任 園田 由佳さん

Q.どんな会社・組織ですか?
A.5つの部と県内13警察署が連携を図りながら事件・事故の未然防止や検挙に全力を挙げています。時代の変化とともに多様化する犯罪に対応し、大雨や地震などの自然災害にも備えなければなりません。宮崎県警察では、警察官、警察行政職員、技術職員、すべての職員が力を合わせて、宮崎の人や地域に寄り添い、宮崎の安全安心を守っています。

Q.経営理念は?
A.「県民の期待と信頼に応える強くしなやかな警察~安全で安心な宮崎を目指して~」を理念としています。

Q.仕事や社員に対する思い
A.職員はみんな「宮崎を守る」という誇りと使命感をもって日々業務に励んでいます。県民の方々から、直接感謝の声をいただける機会も多く、自信とやりがいにつながる仕事です。また、宮崎県警察では、一人ひとりの警察職員を宮崎県の治安を維持する上で貴重かつ必要不可欠な人的財産ととらえ、「人財」と呼んでいます。法律の勉強をしたことがない人も、剣道や柔道などの武道の経験がない人も、心配はいりません。警察学校でしっかりと基礎を固め、長期的視野に立って「人財」を育成します。昇任試験を受けて上を目指すこともでき、活躍のフィールドも広がります。

Q.会社のアピールポイント
A.宮崎県警察では、各種制度の整備や、それを安心して利用できる環境づくりを進めています。男性の育児休業取得は当たり前になるなど、多くの職員が出産育児、介護などそれぞれのライフステージの変化に応じた各種制度を利用し、仕事も私生活も充実させています。宮崎県警察の男性育休取得率は昨年全国の警察の中で第2位だったほどです。様々な専門分野の資格取得も可能です。また、海外を拠点とする事件など、海外とつながることが多くなっていることから、語学研修制度によりしっかりと学ぶことができ、キャリアアップにもつながります。
 休みが取りづらいイメージがあるかもしれませんが、そのようなことはありません。職員同士で業務をカバーし合って交代で休みを取れますし、月1日以上の年休を取得する「M1作戦」にも取り組んでいます。登庁時間と退庁時間をずらす「あさ活」「ゆう活」制度もあります。自分や家族を大切にし、健やかな心と体を持ってこそ、仕事への活力となり、県民の安全安心を守ることができると考えています。


Q.どんな人材を求めていますか?また、どのような人が向いてますか?
A.「犯罪や事故をなくしたい、県民を守りたい」など宮崎を安全で安心なまちにしたいという熱い気持ちのある人を求めています。警察にも多様なセクションがあり、活躍の場は多岐にわたります。多様化する犯罪に対応するため、多種多様な「人財」を求めています。あなたの個性と能力を生かせるフィールドが必ずあります。警察の仕事に興味があるけれど、試験に踏み出せなかった人や事務職の仕事を希望している人には警察行政職員という道があります。事務作業だけではなく、実は現場に出ることもあります。鑑識資料の鑑定や交通規制など警察ならではの業務に携わります。ぜひ、チャレンジしてみてください。そして、わたしたちと一緒に宮崎の安全安心を守りましょう。